補助器具を使う場合と使わない場合とでは、歩行介助の方法がやや異なります。それぞれの介助のポイントを理解し、適切な介助を行うことが大切です。
補助器具を使わず自力や杖を使って歩く際の介助では、利用者さんの歩くペースや、重心移動に合わせて歩くことがポイントです。
利用者さんは歩行が困難なので、ゆっくりとしか歩けません。また、足を前に出しにくく、なかなか前に進めない方も少なくありません。
その場合も、決して急かしたり引っ張って無理に歩かせようとしないでください。無理な行動はバランスを崩しやすく、転倒の原因になるからです。
歩行は、片足ずつに重心をかけなければ前に進むことはできません。重心移動を助けるように「イチ、ニ、イチ、ニ」と声をかけて、歩くリズムを取りやすいようにすることもポイントです。
補助器具を使用する場合の介助は、利用者さんの斜め後ろに立ち、体に近い方の手を脇の下に添えていつでも支えられるようにしておきます。
補助器具を使って歩く際は、補助器具の高さが適切であることを確認します。まっすぐ立った時に、膝が少し曲がる高さ地調整しましょう。
歩く際は、最初に補助器具を移動させ、次に動かしにくい方の足を前に出して最後に動く方の足を出すという順番で進みます。補助器具を使わない場合の介助と同様に、利用者さんのペースに合わせて、ゆっくりと進むようにしてください。
また、補助器具に不具合があると事故に繋がります。メンテナンスもこまめに行うことが、安全な歩行介助のために大切です。
利用者さんへの歩行介助をもっと極めたい方は、「目指せ!歩行介助マスター」にも参考にできる情報が載っているのでおすすめです。